投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

睡眠ホルモン2

メラトニンてどんなホルモン 1958年に発見された睡眠をつかさどるホルモン。 脳の松果体から分泌されるホルモンの一種で、トリプトファンを原料としてセロトニンを経て合成されます。 セロトニンとは脳内の情報伝達物質でドーパミンやノルアドレナリンと同じ仲間です。 心とからだが元気になるのをつかさどっていて、精神のバランスをとる役割があります。 メラトニンのもっとも重要な働きは、深部体温を低下させて睡眠を誘発・維持することにあります。 深部体温というのは、からだの内部の温度で、メラトニンの作用により0.5〜1度下がると眠気を催してきます。 引用文献:睡眠ホルモン<脳内>メラトニントレーニング 有田秀穂 著

睡眠ホルモン

睡眠ホルモン メラトニン メラトニンが眠りをつかさどる。 日中 ☀ : セロトニン     太陽の光が当たると脳内物質のセロトニンが増える。     ↓ 日没   : メラトニン    太陽が沈むとセロトニンからメラトニン分泌がはじまる。     ↓     睡 眠 メラトニンが正常に分泌されなと眠れない。 睡眠がもたらす効果 老化の一因である活性化酸素の除去。 脳の疲れをとって、情報処理をする。 精神を安定させ、ストレスを減らす。 記憶を定着させる。 成長ホルモンによって骨を伸ばし、筋肉をつくる。 免疫力をつける。 血圧が下がり、心拍数・呼吸数が減り、リッラクスモードにさせる。 引用文献:睡眠ホルモン<脳内>メラトニントレーニング 有田秀穂著